今日から学校祭活動が開始となりました。本番は10月11日です。この2週間の取組がどのように進み、どのような発表になるか本当に楽しみです!
今日は部門(芸能・演劇)に分かれた「縦割給食」と、放課後には「会場設営」が行われました。この後は部門ごとに顔合わせを行い、目標や実施計画を立てていきます。
今日から学校祭活動が開始となりました。本番は10月11日です。この2週間の取組がどのように進み、どのような発表になるか本当に楽しみです!
今日は部門(芸能・演劇)に分かれた「縦割給食」と、放課後には「会場設営」が行われました。この後は部門ごとに顔合わせを行い、目標や実施計画を立てていきます。
9/25(木)に総合的な学習の時間で、地域学習の一環として「林業学習」を行いました。
南宗谷森林組合さんに協力していただき、森林について講話していただきながら、作業の様子も見させていただくことができました。
あいにくの雨でしたが、生徒たちは真剣な表情で話を聞いたり質問をしたりすることができました。
来月も見学活動(酪農)があるので、地域産業の学びを深められるようにしていきたいです。
3年生技術家庭(家庭分野)にて、歌登保育所の皆様にご協力いただき、保育実習を行いました。保育所様はお忙しい中にもかかわらず、毎年実習を受け入れてくださっています。本当にありがとうございます。
実習では2つの学年グループに分かれ、自作した「楽しんでもらえるおもちゃ」を使って一緒に遊びました。保育所の子どもたちも、楽しんでくれている様子がありました。お互い緊張していた様子でしたが、時間が経つにつれ共に笑顔で過ごせていました。
本日全学年で、「英検IBA」が行われました。日本英語検定協会から提供されていますが、○級のような資格取得が目的ではありません。生徒の英語力や学習到達度を確認し、英語の授業改善につなげていくものです。
英語の授業ではALTの先生も定期的に来てもらっています。生きた英語力を身に付けていけるよう、結果も分析しながら授業改善を進めていきます。
今日は3日目と4日目をまとめて紹介します。
3日目は「まちづくり株式会社」を訪れ、総合的な学習の時間で取り組んでいる「まちづくり」についての意見交換や助言をしていただきました。その後、自分たちで計画を立てた自主研修でそれぞれ楽しんでいました。
4日目は、上級学校訪問に行き、自分の将来設計につながる学びを得ることができました。
【3日目】
【4日目】
昨日に引き続き、修学旅行2日目の様子です。2日目はルスツ遊園地、ラウンドワンです!
お待たせしました!修学旅行の写真整理が終わりましたので、様子を紹介していきます。
まずは1日目(ニセコラフティング、ルスツ泊)の様子です。明日は2日目(ルスツ遊園地、ラウンドワン)の様子を紹介します。
少しバスの遅れはありましたが、3年生5名、引率4名帰ってきました!皆平熱・体調不良もなく安心しました。
写真等は来週順次アップしていきます。お楽しみに!
校長先生から連絡があり、無事にJRに乗り帰途についたようです。アクシデントがなければ、このまま旭川で都市間バスに乗り換えて、歌登到着となります。生徒たちは疲れて寝ているでしょうか…
3年生保護者の皆様には、旭川からバスが出発した時点で安心メールを送らせていただきます。
3泊4日の修学旅行も、いよいよ最終日となりました。
今日は上級学校訪問があり、朝からそれぞれ行動しています。毎朝連絡をくれていた校長先生も、生徒とともに行動しています。
これだけ天気が良いので、JRも運休せず大丈夫かなと思っていましたが、昨日電線トラブルのため運休していたそうです。現在は復旧しているので安心していますが、どこにどんなトラブルがあるかは分かりません。
無事に笑顔いっぱいで帰ってくるのを楽しみにしています。
10月の予定を更新しました
10/11は学校祭です